2013/07/17 Category : Ubuntu 【〇〇を使ってみた-Ubuntu系列編-】FireLX使ってみた インストール編 FireLXダウンロード:http://sourceforge.jp/projects/domdake-comdake/releases/?package_id=10495試用編:http://jagaimu.blog.shinobi.jp/ubuntu/%E3%80%90%E3%80%87%E3%80%87%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F-ubuntu%E7%B3%BB%E5%88%97%E7%B7%A8%E3%80%91firelxでは、インストールしていきましょう。前回の記事を見ていない方は、見ることを推奨します。インストール開始 住んでいる地域を選択キーボードレイアウトを選択インストールするパーティションを選択ユーザー情報の設定インストール準備完了インストール中...ログイン再起動完了(諸事情により画像を差し替えています)FirelXは,Lxubuntuベースなのでほぼ感触は、変わらない感じでした。再起動と同時にブラウザが起動しないので、ロースペックの方でも安心して使えると思います。次回は、Basixをレビューしたいと思います。それではさようなら。 [0回]PR
2013/07/17 Category : Ubuntu 【〇〇を使ってみた-Ubuntu系列編】FireLX使ってみた 試用編 みなさんこんにちは。今回は、FireLXです。FireLXは、UbuntuRemasterプロジェクトが作成したカスタムOSです。Lxubuntuとほぼ変わらないものとなっています。DL: http://sourceforge.jp/projects/domdake-comdake/releases/?package_id=10495では、起動します。起動完了とりあえず。内容物を確認します。アクセサリインターネットオフィスサウンドとビデオシステムツール設定インストール編へ続きます。 [0回]
2013/07/17 Category : Ubuntu Customization Lxbuntu foresightに導入・置き換え予定のパッケージ 今回は、Lxbuntu foresightに導入・置き換え予定のパッケージリスト・Chromium(Midoriの置き換え)・UbuntuTweak・VirtualBox・Unetbootin・Ubuntu Customization Kit・Syanatpic・UbuntuSoftwareCenter(LubuntuSoftwareCenter の置き換え)・7−zip・ドキュメントビューアー・印刷・Brasero・Remove orphaned packages [0回]
2013/07/17 Category : Ubuntu Customization 【お知らせ】今後の開発計画について みなさんこんにちは。jagaimuです。今回は、今後の開発計画についてお知らせします。まず、MCbuntu系列のOSについてMCbuntu・MCCbuntuと製品版・クラシック版と分けて開発する予定でしたが、実は、Classic版が公式サイトのリンクから消されたということです。そして、こんな文章をツイッターで見つけました。「消したくない、隠すだけにしたいな」と3年前に発言していました。そして、現在の開発者さんは、「そろそろ消そうかな。でもいますぐではないよ」と発言していました。ということは、クラシックが削除される可能性が高くなっているということです。(クラシック版派生クライアントを使用すると削除後もプレイ可能?)そのため、クラシック版のプロジェクトを製品版と統一させて頂きます。申し訳ありません。次に、リリース日をすべて白紙にさせていただくことです。現在、リリース日が度々変更されている状況です。毎度毎度変更するのは、ユーザーのみなさんが不愉快に思うのではと思い。これ以上迷惑をかけるわけないはいかないので、とりあえずリリース日に関しては、白紙にさせていただきます。本当に申し訳ありません。リリースができる見込みがでてき次第また、お知らせさせて頂きます。最近は、悲しいお知らせばかりでスイマセン...それではさようなら。 [0回]
2013/07/17 Category : Ubuntu 【〇〇を使ってみた-Ubuntu系列編-】KuromiOS インストール編 KuromiLXダウンロード:http://sourceforge.jp/projects/domdake-comdake/releases/?package_id=10453試用編:http://jagaimu.blog.shinobi.jp/ubuntu/%E3%80%90%E3%80%87%E3%80%87%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F-ubuntu%E7%B3%BB%E5%88%97%E7%B7%A8%E3%80%91kuromiでは、インストールしていきましょう。前回の記事を見ていない方は、見ることを推奨します。インストール開始住んでいる地域を選択キーボードレイアウトの選択インストールするパーティションを選択ユーザー情報の設定インストール準備完了インストール中...残り1分弱だそうです。ちょっと親切なインストーラーインストール完了。再起動します。シャットダウン中...再起動完了クロミウムも無事起動完了KuromiOSは,Ubuntu9.10ベースなのでほぼ感触は、変わらない感じでした。ですが、ロースペックの方には、クロミウムとの同時起動で重くなってしまうかもしれませんね・・・。次回は、FireLX(FireOS)をレビューしたいと思います。それではさようなら。 [0回]